初詣や、有名な神社にお参りに行ったとき、つい買ってしまうお守り。
そのお守り、みなさんはどんな風に持っていますか?
聞くところによると、お守りにはご利益にあやかれる持ち方があるみたいなんです! せっかく持つなら、ご利益のある持ち方をしたいですよね。
ということで、おなじみ・マークさんにお話をうかがいました。

その1 お守りの持ち方

Q お守りを持つとき、どんなことに気をつければいいですか?
A お守りは、肌身離さず持つことが大事。昔の人は首からさげて、胸ポケットにお守りを入れたりしていたんだよ。それがいちばん心臓に近い持ち方、つまり命を守ってもらえる持ち方なんだ。そして、お守りに感謝する気持ちを忘れないで、大事に扱おう。

Q お財布やポーチの中に入れておいてもいいですか?
A そうだね、肌身離さず持つのは難しいから、お財布やポーチに入れておくのもいいと思うよ。お守り袋には神様の魂が宿っているから、入れる場所はキレイにしておこう。汚いところじゃ神様に申し訳ないよね。

Q 家に置いておく場合はどこに置けばいいですか?
A 家に神棚があったら、そこに置くのがおすすめ。神棚がなかったら、本棚などの高い位置に白いハンカチや白い紙をひいてその場を清めてから置こう。「高いところ」というのがポイントだよ。

その2 お守りQ&A

Q お守りを複数持っていると、神様がケンカしてしまう?
A お守りを複数持ったくらいでケンカするほど、神様の心は狭くないから大丈夫だよ。それにね、神社に行くと御本殿の他に小さなお社(やしろ)がずらりと並 んでいるよね。そのお社は摂社(せっしゃ)や末社(まっしゃ)と言うもので、神社と深い縁のある神様もそうでない神様も同じように祀(まつ)られているん だ。同じ地にいろんな神様が何百年も仲良く祀られているんだから、ケンカなんてしないと思うな。

Q神社のお守りとお寺の守は一緒にするとバチがあたる?
A お寺が「仏様」…つまり人間を祀っているのに対し、神社は「神様」を祀っているんだよね。祀っているものが違うから、一緒にするとバチが当たると言う人も いる。でも、お寺のお札は人を祀ってあるわけではなく神格化した神様が祀られているから、一緒に持ち歩いても問題ないと思うな。

Q お守りの有効期限は1年~3年くらいなんですか?
A 僕は、お守りに有効期限はないと思うんだよね。“お守りは神様の魂が宿っているもの”という本来の考え方からすると、魂そのものに有効期限はなし! それこそ江戸時代では、なかなか遠くの神社に参拝できないから、1年で有効期限が来たらみんな困っちゃうよな。

Q お守りの中身を見るのはよくないですか?
A お守りの中身って気になるよね。僕も何が入っているのか知りたくて、好奇心であけちゃったことがあるんだけど、実はこれはやってはいけないこと。神社などでは、力を宿す儀式を行ってからお守りを作っているから、粗末に扱ってはいけないよ。

Q お守りは、ストラップやアクセサリーと一緒につけてもいいんですか?
A お守り袋に入っているお守りは、神様の魂の分霊が宿っているもの。だから、ストラップやアクセサリーと一緒に持つのはあまりおすすめできないな。僕はお守りをただの飾りとして持つのは、ちょっと違うのかなって思うんだ。お守りを軽んじてはいけない、ということを覚えておいてほしいな。

その3 古いお守りを処分するには

Q どこで処分をするの?
A 基本的には、お守りをいただいた神社やお寺にお返しをしよう。神様にお礼をしてから納札所に納めてね。そうすると神社の人が、火にくべて天へ昇らせてくれるよ。いい加減な気持ちでゴミとして捨てるのはNG。

Q お守りをいただいた神社やお寺に行けない場合は?
A 他の神社やお寺でお返しをしても大丈夫だよ。まずはそこの神社にご挨拶をしてから納札箱へ持っていこう。納めるときは、注意書きをよく読んでね!

Q 思い入れがあって、手放したくないお守りがあります。
A もし、お気に入りのお守りがあったら、無理に返さなくてもいいんだよ。ずっと持っていれば、それだけお守りに気持ちが宿るよね。気持ちが宿るほど、お守りとの相性は良くなっていくんじゃないかな。

お守りは神様の魂がこもっているもの。
これさえ忘れなければ、おのずと大切に扱わなければという気持ちが湧いてきますよね。
みなさんも、今、手元にあるお守りを大事にして下さい。

占いHappyWeb本格鑑定へ
https://mbhappy.com/paidFortuneList.php