十五夜の満月は、神様や仏様に繋がる異次元トンネルの入口

蒸し暑い日もあるとはいえ、さすがに秋を思わせる涼しい風が吹きこむようになりました。みなさまはいかがお過ごしでしょうか……。
今晩は、マークです。

今年は9月24日の月曜日が旧暦の8月15日にあたり、中秋の名月の十五夜です。
十五夜は言わずと知れた月を愛でるお祭りで、栗や里芋などの丸い秋の味覚を供えて、神様に収穫の喜びと感謝の気持を伝えるお祭りなのです。

ところで以前、説話社開運メルマガで、お盆に地獄の蓋が開くという話をしましたが、実は地獄の蓋というのは月のことだとマークは考えています。

昔の暦は月の満ち欠けを基準とした太陰暦で、新月から次の新月までをひと月としていました。ですから月の初めの1日(朔日・ついたち)は必ず新月で、月の真ん中の15日は必ず満月になるのです。

つまり昔の人たちは、暦やカレンダーがなくても、夜空の月の形を見れば今日は何日かを知ることができたのです。
十五夜、十六夜(「いざよい」とも)、十三夜など、月にまつわる言葉がたくさん残されているのも当然かもしれませんね。

さて、昔のお盆は旧暦の7月1日から始まり15日まで続き、翌日の16日には地獄の蓋が閉じると言われます。つまり地獄の蓋が開くというのは、月が満ちて夜空の真っ暗な空間に、白い穴や空洞がぽっかり開くように見えることを言うのではないか、とマークは思うのです。
そして翌日から蓋が閉まり始める、つまり月が欠け始めるのです。

ちなみに満月のときは、太陽と月と地球が一直線に並ぶので、地球に太陽と月の引力が大きく影響する特別な日です。

こうした力を利用する人工衛星の航法のひとつに、スイングバイという方法があります。燃料を節約しながら、星の引力を利用して加速したり減速したりできるのです。月がこの世とあの世を繋ぐ空洞だとか、異次元と行き来をするための通路だという発想は、満月の晩に月の世界に帰るかぐや姫の物語など、昔話の中によく見られますよね。
これはあくまでマークの仮説ですが、もし宇宙の力を利用して「異次元空間」に行けるなら……。やはり満月のときが一番なのかもしれません。

また夜空の月の通り道は宿曜二十八宿(実際は二十九宿)といって、月のとどまるそれぞれの場所に意味合いが付けられています。つまり月が満月になって暗い夜空に穴が開く場所の意味は毎月変わり、繋がる異次元空間も変わってくるというわけです。
とすれば、旧暦の7月が地獄の蓋なら、翌月の8月は極楽の蓋なのではないでしょうか。だから中秋の名月の十五夜は、天の神様や仏様にお供え物をして、日頃の感謝の気持ちを伝え、神様や仏様と一緒にご馳走を食べながら、収穫の喜びを味わうお祭りなのです。

9月24日の夜空に輝いている中秋の名月は、神様や仏様に繋がるワームホール(空間をつなぐとされる特別なトンネル)の入口です。
だから今宵、満月にお供え物をして神様や仏様にお願いをすると、いつもよりも何倍も強力に、そのお願いを聞き届けてもらうことができるでしょう。

コインでもビー玉でもかまいません。何か円形のものや球体のものを月にかざしてお願いをして、それをお守りにして大切に持っていてください。きっとあなたの願いが神様に届いて、やがて聞き届けてもらえるはずですよ。

それじゃあ、みんなの幸せを、心より祈っているからね!
チャオチャオ! マークでした。