ご先祖と一緒にご馳走を食べよう!?

ついこの前まで暑い日が続いていたのに、今はすっかり空気が入れ替わって、肌寒い日々が続く今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしょうか……。
こんにちは、マークです。

この時期、町へ出ると、ショーウインドウはオレンジと黒のツートンカラー!!
おや? プロ野球のクライマックスシリーズでジャイアンツが……?? と見まがうばかりにハロウィンのデコレーションで華やかに彩られています。

実はこのハロウィン、11月1日のキリスト教の聖人のためのお祭り「万聖節(ハロウマス)」の前夜祭で、ハロウマスイブが訛ってハロウィンと呼ばれるようになったと言われます。
さらにもとをたどると、紀元前のヨーロッパに広がり、キリスト教が伝わる前のイギリスやアイルランドでも信じられていた、ケルト文化の年末年始のお祭りに由来するのです。

ケルトの暦では1年は11月1日から始まります。
その前夜は「夏の終わり、冬の始まり」として収穫のお祝いでもあった「サーオィン祭」が行われていました。

また10月31日の晩には、亡くなった祖先の霊たちが家族と共に新年を祝うため、この世に戻って来るとされていました。
そのとき子孫が絶えて戻る家がなくなった霊たちは、魔女や魔物やお化けになって街をさまよい、人々に悪さをすると恐れられていたのです。

そのため人々は、先祖の霊が戻るその晩は、魔女やお化けたちに悪さをされないように、自分たちも魔物の姿に扮装をしたり、さまよう魔物たちに供え物をしたのです。

魔女やお化けの飾り付けをしたり、子供たちがお化けの扮装をして家々をまわり、お菓子をもらい歩くのはその名残です。

キリスト教が伝わるのに従い、その風習はだんだんキリスト教のお祭りに取り込まれて、10月31日のハロウィンから、11月1日の万聖節(キリスト教の聖人に感謝をするお祭り)、11月2日の万霊節(祖先の霊たちに感謝をするお祭り)へと続く、ハロウマスのお祭りとなって行きます。
さらにアメリカに移住したイギリスやアイルランドの人たちが祖国を懐かしみ、祖先を敬い収穫を感謝するお祭りとして盛大に広めたのが、今のハロウィンなのです。

つまりこのハロウィンはご先祖と一緒にご馳走を食べて新年を迎えようという、いわばご先祖を敬う日本のお盆のような行事。
ハロウィンから万霊節にかけては地獄の蓋が開き、死者や滅びたものがよみがえる、復活のパワーを秘めた3日間なのです。


なくした恋をよみがえらせたい人や、何か諦めきれないことがある人は、この3日間に元彼へ連絡をしたり、諦めきれないことへのリベンジに挑戦してはいかが?

なにもこの3日間で復活できなくても良いのです。
この3日のうちにやり直すことが、復活パワーを引き出す鍵だから、その後も諦めずに努力を続ければ、願いはきっと叶うこと間違いないでしょう!

それじゃあみなさんの幸せを、心よりお祈りいたします!
チャオチャオ! マークでした。